« 2012年4月 | ブログTOP | 2012年6月 »

2012年5月 アーカイブ

昨日は、高岡庄川線 路体盛土工 1層目が行われました。

 

掘削・敷き均し・転圧と工事が進みます。

 

IMGP5497.JPG    IMGP5498.JPG

 

シッカリ、転圧します。

 

IMGP5499.JPG     IMGP5500.JPG

 

上手く出来たか、検測です

 

どうかな???   H=630  

 

IMGP5501.JPG

 

あたりを、見回すと。。。。。何やら、不思議な物を発見

 

何だろう???   中身は何が入っているのかな???

 

IMGP5496.JPG

残念なことに、中身が見えません。

 

シッカリと、シートに包まれています。さて!!何なんでしょう???

 

その正体は、後日紹介しますね

こんにちは

 

高岡庄川線、柳瀬地内の工事では、ご通行中の皆様に

 

迷惑をお掛けしておりますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

現場では、構造物の取り壊しが進んでいます。

 

昨日も、大きな構造物撤去が行われました。その様子です。

 

 結構大きいです   これを今から取り壊すようです。

 

IMGP5459.JPG

 

大きさはどれくらいあるのか、検測です。

 

     幅は、約60cm位あります。                  厚さは、約24cmくらいでしょうか

IMGP5462.JPG    IMGP5463.JPG

 

構造物も無くなり、スッキリしました。

 

深さは、1150cmあります。深いですね         次は、車道部分のアスファルトのはぎ取り

 

IMGP5466.JPG    IMGP5472.JPG

 

次は、路体盛土に入ります、その前の検測です。

 

      H=0.80下り                        こちらも H=0.80下り です。

 

IMGP5479.JPG  IMGP5484.JPG

工事区間内の車道も、アスファルトはぎ取りにより、狭くなっていますので、

 

夜間の通行にご注意願います。

 

 

 

 

こんにちは

 

ん!!寒い  昨日から寒いですよね

 

最近気温差が、激しすぎませんか???

 

風邪をひかないように、注意してくださいね

 

今年も「ライトダウンジャパン2012」が、実施されます。

 

環境省では、2003年より温暖化防止のために、ライトダウン呼びかけを行っています。

 

そこで、ユーシン建設も参加登録をしました。

 

登録先は、「ライトダウンジャパン2012」&「富山県生活環境文化部環境政策課地球環境係」

 

の、2か所です。

 

6月21日と7月7日の両日です。昨年も実施していましたよ。

 

工期が近く、書類作成で忙しくなりそうなんですが、この2日間だけは、

 

早く帰って、家庭サービスをしてくださいよ   パパさん達

 

今日は、雨で寒い日でしたね。(私だけでしょうか?)

 

社内では、半袖の人もいました

 

そんな日でしたが、本日

 

中央労働災害防止協会から

 

 

「無災害記録証」 進歩賞(第二種) 無災害記録日数2200日を

 

頂きました。

 

ありがとうございました。

 

これからも、無災害記録を伸ばしていきたいと思っています。

 

 

 

 

今日は、暗渠の取り壊し作業が行われました。

 

大きさの確認中  大きいです                 深いです!!

IMGP5328.JPG  IMGP5331.JPG 

 

取り壊した、コンクリート殻は、ダンプに乗せられ。。。。。

 

 

中間処理場の体重計に乗ります。  ドキドキ             指定された場所におろします

IMGP5321.JPG  IMGP5322.JPG

 

バックホウの様子は???、

 

すごい、、、、、 ブツカリソウ、、、、、 でも 大丈夫ですよ

 

気を使いながら、指示に従いながら、作業を進めていきます。

 

IMGP5336.JPG

 

工事中は、ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。

5月14日より、高岡庄川線 柳瀬地内の工事が始まりました。

 

バックホウ0.45により、既設構造物の取り壊し、積み込み、運搬に工事です。

 

電線や、車両も多いので大変です。

 

 

誘導員も配置についたので、工事開始です。

IMGP5286.JPG

 

既設コンクリートを取り壊して、4tダンプトラックに積み込んでいます。

 

IMGP5281.JPG 

 

既設構造物の大きさを確認です。

 

構造物の側面・上下の長さ測定です。

 IMGP5282.JPG IMGP5283.JPG

 

コンクリート殻の中間処理施設へ、運搬します。

 

そこで、破砕・選別されて、再利用されます。

 

柳瀬地内および、ご通行中の皆様には、大変ご迷惑をお掛けしますが

 

ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

平成24年度 公共工事実務講習会(土木)が開催され

 

当社からも、6名受講しました。

 

4月26日(木)は、福澤・飴谷・竹中が受講

 

5月18日(金)は、北野・荒山・私が受講してきました。

 

1.入札・契約制度について

 

2.建設業法について

 

3.総合評価方式について

 

4.富山県建設優良工事について

 

5.東日本大震災について

 

6.工事検査における留意点について

 

7.工事の円滑な履行のための取り組みについて

 

以上の内容でした。

 

CPDS講習で6ユニットが加点されますが、1年で加入団体の奨励単位以上で

 

総合評価で2点を加点!! 各個人 20単位を取得しなければなりません。

 

一日受講を3日強、受講しないといけない  大変です。一年トータルです。

 

毎年、毎年、受講ですね

 

皆さん、シッカリ勉強しましょうね。 継続学習

 

 

 

2012.05.18
優良職長表彰

平成24年5月17日(木)

 

建設業労働災害防止協会 富山県支部砺波分会の総会が開催されました。

 

その席において、分会優良事業場と分会優良職長の表彰が行われました。

 

安全衛生優良職長賞を受賞したのは、北野和輝

 

その様子です。

 

 後ろ姿が緊張気味

           ↓                             顔が強張ってます

s-1.JPG  s-1 (2).JPG

 

ユーシン建設株式会社  北野和輝殿

「あなたは建設工事現場における労働災害防止の重要性を深く認識した作業員の指導教育を適切に実施され

 

作業指揮能力等が優秀であり他の範とする」の内容の表彰です。

 

実は、何を着ていくべきが困っていたようです

 

作業服でもいいかな?? と、不安げに聞いてきました。

 

さすがですね、キチンとスーツで決めてくれていたようです。

 

 

作業服に着替えて、普段のスタイルに

 

IMGP1026.JPG

 

顔の表情が、違いますね。

 

一言

 

「ありがとうございました。今後も労働災害防止に努めていきます」

 

これからも、頑張ってくださいね。

昨日は、天気にも恵まれ 坪野小矢部線下中地内の表層工が無事に

 

終了しました。

その様子をご紹介しますね。

 

誘導員の方も配置につき、スタートです。

 

 

こちらの写真は、表層スタート前です。センターにラバーコーンを並べます。

 

その後、路肩部とセンターに型枠を並べます。

 

IMGP0960.JPGのサムネール画像  IMGP0958.JPGのサムネール画像

 

合材が到着しました  さて、温度は?                160℃ありました

IMGP0973.JPG  IMGP0974.JPG

 

 

アスファルトフィニッシャーで、敷き均し開始です。

 

ここでも、温度管理が必要です     敷き均し温度は  150.3℃です。

IMGP0975.JPG  IMGP0976.JPG

 

 

この写真は、初めて見るかも!!!  ジョイントの確認です。

 

基層と表層の継ぎ目が重ならないようにする事が重要です。また中央線の横面に合わせるのが

 

最も美しい仕上がりになります。

 

基層を施工する段階で、センターラインの位置を舗装型枠の設置者に伝達します。

 

IMGP0985.JPGのサムネール画像     IMGP0986.JPG

 

 

転圧状況です。   もちろん こちらでも温度管理が大切です。

 

IMGP1004.JPG     IMGP1003.JPG

 

現場代理人は、歩数が増えます。本日の施工内容は、L=255m、面積は、1640㎡です。

 

写真を一生懸命撮りまくります。

 

合材の温度管理は、とっても大切なんです。

 

合材は温度によって締め固まる温度があるんです。時間が経つことに降下してしまいます。

 

だから、代理人は温度の管理をシッカリして、施工スピードの変更や合材プラントへの☎を

 

こまめにしています

 

敷き均し時の温度は・・・・・・ 120~150℃

初期転圧時の温度は・・・・・ 110~140℃

二次転圧時の温度は・・・・・ 80~120℃ が温度管理の目安です。

 

無事に、表層も終わり、通行の制限の解除です。

 

これは、いつでもOK という訳にはいきません。

 

解放温度があります。   只今、測定中  赤外線により舗装面の温度を測ります。     48.9℃ 

 

IMGP1012.JPG     IMGP1011.JPG

 

50℃以下で解放します。。。   仮ラインを終わり  解放です。

おはようございます

 

今日は、雨ですね

 

下中地内は、昨日 基層工の出来形検測と段階確認が行われました。

 

その様子を紹介しますね

 

測点ごとに、検測します こちらは、№10 L側 W=3200

 

バッチリです

 

IMGP0918.JPG  IMGP0919.JPG

 

№12 R側 W=3150  こっちも よし

 

IMGP0924.JPG  IMGP0925.JPG

 

お昼からは、監督員立ち会いの第7回段階確認です。

 

基準高 確認  №6 地点です

IMGP0954.JPG

 

次は、幅員の確認

 

№6 W=6450  OK

IMGP0955.JPG    IMGP0956.JPG

 

段階確認も、無事に終了して、代理人は、書類作成に入ります。

 

明日は、表層工が行われますので、片側交互通行にご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

      こんにちは

 

いつも、ブログを書いてるスタッフです

 

今日は、こだわりのスタイル?????を紹介します。

 

工事を受注すると、「現場代理人」&「主任技術者」を発注者に届け出します。

 

現場代理人は、現場に常駐しなければなりません。

 

現場が、動いているときに「代理人」  どこにいる???

 

代理人は、現場を見ていなければなりませんので、作業するわけでも、重機に乗るわけでもありません。

 

だからなんでしょうか???

 

どこからでも、直ぐにわかるように    だから 「このスタイル」

 

確かに、解ります。どこにいるか。。。。。。

 

 

前置きは、これくらいにして 如何 ↓

 

 

       ↓  口あいてるよ!!  締めて!!!  

 

 

     IMGP0854-1.JPG

    

どこにいるか  直ぐに解ります           

 

IMGP0848.JPGのサムネール画像  

 

 

ホントだね    直ぐにわかるし、目立つね

 

 

 これは解りますか?     大きく手を振り 更新中 ??歩いてます   

 どこか、解る??

 

                                                ココデス  ↓ 

IMGP0863-2.jpg

 

 

このスタイルは、寒いとき等、着用します    いつも見らせませんよ

 

暑いときは、サウナになるから ○○○。○ には、効果があるかも

坪野小矢部線 下中地内の工事

 

明日、表層工を予定しておりましたが、

 

雲行きが怪しいとの判断により、16日に変更となりました事を

 

皆様にお知らせをいたします。

 

 

こんにちは

 

今日は、暖かいですね。

 

今週中旬くらいから、23℃以上の日があるようです

 

本日より、高岡庄川線 柳瀬地内の工事が始まりました。

 

コンクリート取り壊し・運搬の工程が今週から入ります。。。。

 

地元の皆様。ご通行中の皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、

 

ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 こんにちは

 

寒いですよね

 

5月の今頃は、寒い日もありますが。。。。。。。

 

 

寒かったり、暑かったり。。。皆さん体調管理には気をつけてくださいね。

 

そんな日々が続く中、坪野小矢部線下中地内も本日が、舗装版掘削積み込み、基層まで

 

行われます。

 

今日は、昨日の様子をご覧くださいね。

 

昨日は、監督員(杉原氏)立ち会いの段階確認が行われました。

 

まずは、基準高の確認

 

         大丈夫かな??                                                          幅員はどうかな???

 

IMGP0847.JPGIMGP0848.JPG

 

監督員の確認終了後、乳剤および砂の散布が行われます。

        砂散布の様子(奥の方です)

IMGP0854.JPGのサムネール画像

 

終了後、基層へと移ります。

 

前回も紹介しましたが、復習です

 

            合材到着時温度の確認 163.7℃です           合材敷き均し温度の確認 150.0℃

IMGP0857.JPG    IMGP0859.JPG

 

 

    初期転圧時の温度の確認 140.9℃                舗装施工状況

IMGP0861.JPG  IMGP0863.JPG

 

5月7日~12日まで、6日間 この工程が繰り返され、本日終了となります。

 

5月15日(火)が、下中地内 表層予定となっております。

 

片側交互通行にて、施工を行いますので、ご協力をお願いいたします。

 

 

おはようございます。

 

昨日から、坪野小矢部線下中地内の工事が始まりました。

 

機械による舗装版掘削積み込み

 

IMGP0733.JPG

 

掘削された舗装版は、10tダンプトラックにて、処分業者に運搬されます。

 

請負業者は、収集運搬業者と廃材処分業者と、建設廃棄物処理委託契約を先に締結します。

 

舗装版を積み込んでます。。。   10tダンプに積み込まれてるけど、重量は大丈夫なの

                        ↓

 

              IMGP0734.JPGのサムネール画像

 

ダンプには、自重計が付いていますので、それと一緒に最大積載量も確認して、処分業者へ

 

 IMGP0737.JPG

 

処分業者へ着いた、ダンプは直ぐに 「体重測定」 です

        重さ確認中  ↓      ドキドキ

 

IMGP0735.JPGのサムネール画像

 

伝票を確認すると  

 

大丈夫でした  6.9tでした。。。。  メタボではありません

 

IMGP0739.JPG

 

ダンプは、指定された場所に廃材をおろして、また現場へと戻ります。

 

IMGP0736.JPG 

 

道中気をつけて、運転をお願いしますね。

 

今週いっぱい、同じ工程となります。

 

予定では、来週の火曜日5月15日が表層を予定しておりますので、

 

地元の皆様、ご通行中の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、

 

ご協力の程お願いいたします。

 

おはようございます。

 

いよいよ3日~6日まで、休みに入りますが、

 

連休明けから、坪野小矢部線 舗装版取り壊し積み込み、基層が始まります。

 

そこで、安全・施工の為、会社内で

 

「講習会」が行われました。

 

   まずは、来週の工程内容を説明                               そして、危険を伴う 機械の安全確認等を説明

 

   来週一週間は、取り壊し~基層まで6日間続きます。

 

IMGP0374.JPG        IMGP0376.JPG

 

そして、敷地内へと移動

先程、説明を受けた事を実際に重機を使って実施です。

 

バックホウの旋回範囲から5m以上離れた位置確認

 

IMGP0368.JPG

 

バックホウの近くで作業した時の危険性等を再確認!!

 

IMGP0369.JPG

 

舗装工事は、大型の機械が主なので 要注意です

 

次は、タイヤローラーで確認

 

タイヤローラからは、3m以上離れて作業を行う。

 

また、後進方向での作業は、しない。

 

IMGP0370.JPG    IMGP0373.JPG

 

危険な位置を、シッカリ確認して  来週からの施工をよろしくお願いしますね

 

 

明日から、連休ですね。

 

当社も明日から休みとなります。

 

連休明け5月7日より、坪野小矢部線下中地内の工事が始まります。

 

舗装版はぎ取り、積み込み、運搬、基層工事となりますので、

 

ご通行中の皆様、地元の皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、

 

ご協力の程お願いいたします。

 

 

 皆さん、連休は如何お過ごしですか。

 

3日間とても、いいお天気でしたね。

 

当社は、今日明日と仕事です。3日~連休に入ります。

 

今日は、7:00から 沿道のごみ拾いして、9:00から

 

砺波地域消防組合砺波消防本部において、普通救命講習を

 

受講してきました

 

全員、再受講

 

5-1.jpg

 

最初は、テキストとDVDを見ながら

         

IMGP0716.JPG         IMGP0717.JPG

 

119番通報して、救急車が到着するまで、約8分(全国平均)だそうです。

 

心肺停止後約3分で50%死亡!!ですから、救急車が到着するまでの間が大切な

 

時間となります。

 

あっ!  大変  、 人が倒れている。。。。。。

 

自分の身も大切、周りの状況確認   OK!!

 

倒れた人のそばへ行き、

 

まずは、声を掛ける  「どうしました。大丈夫ですか???」

 

返事が無いようであれば、直ぐに助けを呼ぶ、

 

近くにいる人に、119番通報とAEDの持参をお願いする。

 

          

IMGP0718.JPG

 

呼吸をしていなければ、直ぐに胸骨圧迫を始める 

 

                   圧迫場所は、ここ 

1-1.jpg 

 

      早速実践です!!                            頑張って!!!

IMGP0723.JPG        IMGP0729.JPG

 

30回ほど圧迫を行います。   これは、体力が必要です

 

次は、気道確保、人工呼吸 

 

口元に、ガーゼか、タオルを置いて行います。

 

   直ぐに実践   食べられそう

 

IMGP0728.JPG

 

鼻をつまんで、顎を持ち上げ、2回息を静かにふきこみ、その後30回胸骨圧迫を

 

行います。これは、救急隊・AEDの到着まで繰り返します。

 

AEDが到着、これからは二人で作業を行います。

 

      電源パットを取り付け、患者さんから離れ ショックボタンを押す。

 

  もしも、家族の人がいたら、必ず離れたことを確認する!!!

 

IMGP0731.JPG      IMGP0732.JPG

 

AED再作動まで、2分程かかりますが、この時間が長いと感じました。。。。

 

それまで続けられる胸骨圧迫、人工呼吸は、経験者で無くても、

 

協力して、行わないと大変だと改めて、実感しました。

 

もしも、、、、の時は、直ぐに活動が行えるように、これからも心掛けていきたいです。

 

3時間の講習が終わり、修了証を手に会社へと戻りました。

カテゴリー

最近の記事

アーカイブ